アルミ箔ハロウィン🎃
今回は、前回作成した「カボチャ頭🎃」を使用して、リング(腕輪)を作成してみました。。
リングを、アルミハンドの手首に装着すると・・・
不思議な現象が・・・
😧「なんだろう?」
・・・
・・
あと、ハロウィンウィークって事で、ちょっと不気味に「血塗り」も、してみました。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.198・・・【アルミ箔ハロウィン】
作成時間・・・約30分
(リング、ハット、マント、釜、血塗り)
↓前回作成のカボチャ頭にリングを取り付けて、「カボチャリング」の出来上がり
今回は、「腕輪」をイメージ。。

↓早速、手首に付けてみます。。
「カチャっ」
・・・
・・・
「ミシミシ」
・・・
「ミシミシミシ・・」
なんだか、手首が、どんどん締め付けらてるようです!!
😧「うわぁ~、こわい~」

↓手は締め付けられて、血が吹き出してしまいました。。
~おわり~
・・・
・・・
って事で、アルミハロウィン記念撮影です!
リングを、アルミハンドの手首に装着すると・・・
不思議な現象が・・・
😧「なんだろう?」
・・・
・・
あと、ハロウィンウィークって事で、ちょっと不気味に「血塗り」も、してみました。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.198・・・【アルミ箔ハロウィン】
作成時間・・・約30分
(リング、ハット、マント、釜、血塗り)
↓前回作成のカボチャ頭にリングを取り付けて、「カボチャリング」の出来上がり
今回は、「腕輪」をイメージ。。

↓早速、手首に付けてみます。。
「カチャっ」
・・・
・・・
「ミシミシ」
・・・
「ミシミシミシ・・」
なんだか、手首が、どんどん締め付けらてるようです!!
😧「うわぁ~、こわい~」

↓手は締め付けられて、血が吹き出してしまいました。。
~おわり~
・・・
・・・
って事で、アルミハロウィン記念撮影です!

アルミ ドデカボチャン🎃
前回作成した「カボチャ🎃の顔」と、他のカボチャ3つを合体させて、カボチャのお化けをイメージして造形してみました。。
・・・
実際にいたら、こわそうです。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.197・・・【アルミドデカボチャン】
作成(変形合体)時間・・・約30分
↓かぼちゃの「カボちゃん」と「アルミ箔マン」が出会いました。。

↓カボちゃんが、いきなり変身しました!
胴体と手足が付いて、かなり大きな体になりました。。
自称「ドデカボチャン」・・らしいです。。

↓すると突然、頭部分を取り外して、アルミ箔マンに被せようとしてきました。。
・・・
カボチャ「このカボチャ頭、付けてみるかい?」
アルミ箔マン「別にいらないよ」
断っても、無理やり頭を近付けてきました。。

↓「スポッ」
アルミ箔マンの頭に、カボチャ頭がピッタリ、ジャストフィットしました。
🎃「ぐゎ~ なんだこりゃ~」
🎃「おー、ピッタリじゃん」
アルミ箔マンとドデカボチャンの声が、重なりあいます。。

↓アルミ箔マンは、「アルミカボチャーマン」になりました。
これで、ハロウィンパーティーに出場する事が可能になりましたね。。
めでたし、めでたし。。
・・・
なんか、わけわかりませんね(笑)
(行き当たりばったりの造形(変形)で、ストーリーは全く考えてなかったので😅)

・・・
実際にいたら、こわそうです。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.197・・・【アルミドデカボチャン】
作成(変形合体)時間・・・約30分
↓かぼちゃの「カボちゃん」と「アルミ箔マン」が出会いました。。

↓カボちゃんが、いきなり変身しました!
胴体と手足が付いて、かなり大きな体になりました。。
自称「ドデカボチャン」・・らしいです。。

↓すると突然、頭部分を取り外して、アルミ箔マンに被せようとしてきました。。
・・・
カボチャ「このカボチャ頭、付けてみるかい?」
アルミ箔マン「別にいらないよ」
断っても、無理やり頭を近付けてきました。。

↓「スポッ」
アルミ箔マンの頭に、カボチャ頭がピッタリ、ジャストフィットしました。
🎃「ぐゎ~ なんだこりゃ~」
🎃「おー、ピッタリじゃん」
アルミ箔マンとドデカボチャンの声が、重なりあいます。。

↓アルミ箔マンは、「アルミカボチャーマン」になりました。
これで、ハロウィンパーティーに出場する事が可能になりましたね。。
めでたし、めでたし。。
・・・
なんか、わけわかりませんね(笑)
(行き当たりばったりの造形(変形)で、ストーリーは全く考えてなかったので😅)

アルミ箔パンプキン🎃
🙂
少しずつ、気温が下がって、「涼しさ」から「寒さ」に変わりつつあります。
なんだか、今年は時間の流れが早く感じますね~。
たぶんコロナの影響かな。。
いろんな行事が流れてしまいましたからね~。。
・・・
・・・
そろそろ「ハロウィン🎃」のシーズンです。
といっても、自分は仮装とかやった事がありませんし、やりたいとも思いませんが😅
好きな人は、仮装してみんなでワイワイ騒ぐのを、楽しみにしてるんでしょうね。。
🕺🕺🎃💃💃
・・・
でも、今年は自粛する人が多いのかな。。
まだまだ、コロナ感染のおそれがありますからね~。。
もしも「コロナウィルス」の仮装をしたら、ボコボコにされちゃうかな😅
・・・
・・・
って事で、
今回はハロウィンでお馴染みの「かぼちゃ🎃」を造形してみました。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.196・・・【アルミ箔パンプキン】
作成時間・・・約30分
↓パンプキン×4個完成!

↓🎃「ハロー」
ハロウィンでお馴染みの、「パンプキン顔」が現れました!
あれって、ちょっと不気味ですよね。。
🎃ハロー 😧うゎ
少しずつ、気温が下がって、「涼しさ」から「寒さ」に変わりつつあります。
なんだか、今年は時間の流れが早く感じますね~。
たぶんコロナの影響かな。。
いろんな行事が流れてしまいましたからね~。。
・・・
・・・
そろそろ「ハロウィン🎃」のシーズンです。
といっても、自分は仮装とかやった事がありませんし、やりたいとも思いませんが😅
好きな人は、仮装してみんなでワイワイ騒ぐのを、楽しみにしてるんでしょうね。。
🕺🕺🎃💃💃
・・・
でも、今年は自粛する人が多いのかな。。
まだまだ、コロナ感染のおそれがありますからね~。。
もしも「コロナウィルス」の仮装をしたら、ボコボコにされちゃうかな😅
・・・
・・・
って事で、
今回はハロウィンでお馴染みの「かぼちゃ🎃」を造形してみました。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.196・・・【アルミ箔パンプキン】
作成時間・・・約30分
↓パンプキン×4個完成!

↓🎃「ハロー」
ハロウィンでお馴染みの、「パンプキン顔」が現れました!
あれって、ちょっと不気味ですよね。。
🎃ハロー 😧うゎ

アルミボール 修復⚪️🔨
少し前に作成したアルミホイルボール(アルミ球)ですが、出来映えとして、いまいち納得がいかない。。
⚪️😕「丸くないし、キレイじゃないなぁ」
・・・
って事で、ハンマーによる固め作業、サンドペーパーによるヤスリがけの作業、磨き剤による磨き作業を、やり直してみました。。
・・・
新たにアルミホイルを7~8周巻いて、ひたすらハンマー叩き
🔨「ポンポン、ポンポン」
🔨「トントン、トントン」
・・・
・・・
それにしても、時間がかかる。。
たぶん、6時間以上叩いたかな。。
まぁ、それほど苦痛でもなく、楽しい🔨🙂
・・・
で、ペーパーヤスリがけ・・・
前回の反省点として、「粗め」のペーパーヤスリがけを省略してしまった事が、後にキズが残りやすいという事がわかりました。
今回は・・・
粗め(150番)から、磨いてみました。。
◾️「ゴシゴシ、ザラザラ」
◾️「ゴシゴシ、ザラザラ」
・・・
同じ姿勢で、作業してたので、腰が痛くなった😕
↓途中経過は、こんな感じ・・

この作業も、6時間以上やったけど・・・
まだ、キズがあり、納得いかなかった。。
けど、疲れてきたので、今回はここまで。。
・・・
そして、最後の「磨き仕上げ作業」
今回は、かなりピカピカになりました!
✨⚪️✨😀
ちょっとキズが残ってるけど、前回よりはピカリました!!
形も、わりとキレイな球体に仕上がった感じ。。
今回の修復作業は、これで終了とします。
↓ピカピカ✨⚪️✨ボールの完成!

⚪️😕「丸くないし、キレイじゃないなぁ」
・・・
って事で、ハンマーによる固め作業、サンドペーパーによるヤスリがけの作業、磨き剤による磨き作業を、やり直してみました。。
・・・
新たにアルミホイルを7~8周巻いて、ひたすらハンマー叩き
🔨「ポンポン、ポンポン」
🔨「トントン、トントン」
・・・
・・・
それにしても、時間がかかる。。
たぶん、6時間以上叩いたかな。。
まぁ、それほど苦痛でもなく、楽しい🔨🙂
・・・
で、ペーパーヤスリがけ・・・
前回の反省点として、「粗め」のペーパーヤスリがけを省略してしまった事が、後にキズが残りやすいという事がわかりました。
今回は・・・
粗め(150番)から、磨いてみました。。
◾️「ゴシゴシ、ザラザラ」
◾️「ゴシゴシ、ザラザラ」
・・・
同じ姿勢で、作業してたので、腰が痛くなった😕
↓途中経過は、こんな感じ・・

この作業も、6時間以上やったけど・・・
まだ、キズがあり、納得いかなかった。。
けど、疲れてきたので、今回はここまで。。
・・・
そして、最後の「磨き仕上げ作業」
今回は、かなりピカピカになりました!
✨⚪️✨😀
ちょっとキズが残ってるけど、前回よりはピカリました!!
形も、わりとキレイな球体に仕上がった感じ。。
今回の修復作業は、これで終了とします。
↓ピカピカ✨⚪️✨ボールの完成!

アルミ箔サッカーボール…乗り⚽️
「スポーツの秋」・・・って言葉もあるように、過ごしやすい気候の中で、いろんな「スポーツ」を楽しむ人も多いかと思います。。
私はスポーツ(運動全般)が苦手なので、やりませんが😅・・・
・・・
先日、アルミホイルを丸めてたら、(子供の頃食べた)ボール柄の包み紙のチョコレートを思い出しました。。
野球ボール⚾️とか、サッカーボール⚽️とか、あった記憶があります。。
あれ、今でも売ってるのかな??
🙄懐かしい・・・
・・・
って事で、今回は「サッカーボール⚽️」をイメージ造形してみました。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.194・・・【アルミ箔サッカーボール】
作成時間・・・約20分
作品No.195・・・【アルミ箔マン(5代目)】
作成時間・・・約30分
↓アルミサッカーボール⚽️完成!
アルミ箔マンがボールで遊んでます。。

・・・
🤔今回、新たなアルミホイルを購入して、使い始め(アルミ箔マン5代目を作成)たんだけど、今までのと違って、なんだか固い感じがする。。
ちょっと造形しにくいかも。。
まぁ、もうしばらく使用して、様子を見てみよう。。
・・・
↓ボールがデカいという事で、「ボール乗り」を始めました。。
これ、リアルにやろうとすると難しいんですよね。。
見事なバランスを披露する5代目アルミ箔マン

↓負けず嫌いの4代目も挑戦してみます!
おっ、わりといけそうです。。

↓なんと、片足でバランスをとってのポージングです!!
「素晴らしい!」👏
「さすが!4代目!」
「天才!」

↓あっ・・・
誉めすぎたら、落ちちゃいました(笑)。。

↓
最後にアルミ箔マン4代目、5代目の共演で、
「肩車・ダブル・ボールバランス」です!
「よっ、よっ、よーーっと」
キレイに決まりました。。
・・・
中国雑技団の人達なら、こんなのも簡単にやってしまいそうですね。。
私はスポーツ(運動全般)が苦手なので、やりませんが😅・・・
・・・
先日、アルミホイルを丸めてたら、(子供の頃食べた)ボール柄の包み紙のチョコレートを思い出しました。。
野球ボール⚾️とか、サッカーボール⚽️とか、あった記憶があります。。
あれ、今でも売ってるのかな??
🙄懐かしい・・・
・・・
って事で、今回は「サッカーボール⚽️」をイメージ造形してみました。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.194・・・【アルミ箔サッカーボール】
作成時間・・・約20分
作品No.195・・・【アルミ箔マン(5代目)】
作成時間・・・約30分
↓アルミサッカーボール⚽️完成!
アルミ箔マンがボールで遊んでます。。

・・・
🤔今回、新たなアルミホイルを購入して、使い始め(アルミ箔マン5代目を作成)たんだけど、今までのと違って、なんだか固い感じがする。。
ちょっと造形しにくいかも。。
まぁ、もうしばらく使用して、様子を見てみよう。。
・・・
↓ボールがデカいという事で、「ボール乗り」を始めました。。
これ、リアルにやろうとすると難しいんですよね。。
見事なバランスを披露する5代目アルミ箔マン

↓負けず嫌いの4代目も挑戦してみます!
おっ、わりといけそうです。。

↓なんと、片足でバランスをとってのポージングです!!
「素晴らしい!」👏
「さすが!4代目!」
「天才!」

↓あっ・・・
誉めすぎたら、落ちちゃいました(笑)。。

↓
最後にアルミ箔マン4代目、5代目の共演で、
「肩車・ダブル・ボールバランス」です!
「よっ、よっ、よーーっと」
キレイに決まりました。。
・・・
中国雑技団の人達なら、こんなのも簡単にやってしまいそうですね。。

アルミホイル焼きサンマ🐟️
~秋の味覚シリーズ~
栗🌰、イモ🍠に続いて今回は・・・
「サンマ🐟️」をイメージ造形してみました。。
・・・
ニュースでやってましたが、
今年はサンマが高いらしいですね~🤔
通常のサンマの漁域に、サンマがいないので、なかなか獲れないようです。。
・・・
そんな状況だと、よけいに食べたくなっちゃいますね😅
サンマと言ったら、やはり「塩焼き」が定番!
しょっぱくて、ご飯のお供になります。。
🐟️🍚🙄想像してたら食べたくなりました。。
・・・
まぁ、今年は「サンマの缶詰め🥫」で、我慢しようかな(笑)。。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.193・・・【アルミ焼きサンマ】
作成時間・・・約1時間(七輪、金網、お皿、箸含む)
↓サンマを「七輪」で焼くイメージ
これ、今までやった事ないけど、屋外で「七輪」を使って焼いたサンマって、美味しそう😀🐟️

↓焼き上がりました。。
🙂「いただきま~す!」
栗🌰、イモ🍠に続いて今回は・・・
「サンマ🐟️」をイメージ造形してみました。。
・・・
ニュースでやってましたが、
今年はサンマが高いらしいですね~🤔
通常のサンマの漁域に、サンマがいないので、なかなか獲れないようです。。
・・・
そんな状況だと、よけいに食べたくなっちゃいますね😅
サンマと言ったら、やはり「塩焼き」が定番!
しょっぱくて、ご飯のお供になります。。
🐟️🍚🙄想像してたら食べたくなりました。。
・・・
まぁ、今年は「サンマの缶詰め🥫」で、我慢しようかな(笑)。。。
~~~~~~~~~~~~
作品No.193・・・【アルミ焼きサンマ】
作成時間・・・約1時間(七輪、金網、お皿、箸含む)
↓サンマを「七輪」で焼くイメージ
これ、今までやった事ないけど、屋外で「七輪」を使って焼いたサンマって、美味しそう😀🐟️

↓焼き上がりました。。
🙂「いただきま~す!」

アルミ紅葉🍁
秋も深まってまいりました。。
🍁🙂「涼しいねぇ~」
個人的には季節の中で「秋」が1番好きです。。
暑くもなく、寒くもなく、痒くもなくて、過ごしやすいので、「秋」が好きな人はたくさんいそうですね。。
・・・
今年は特に「紅葉🍁」を見に行く予定はありません。。
別に、コロナ自粛という事ではないですが、わざわざ見に行く必要ないかな。。
まぁ、テレビの地方ニュースとかで、観れればいい感じ。。
📺️🍁 🙂「キレイだなぁ」
紅葉シーズンは、山に向かう人が多くて渋滞する事もありますが、今年はどうなんだろう?
・・・
って事で、今回はアルミ箔(アルミホイル)で「紅葉(こうよう)」をイメージして造形してみました。。
といっても、「葉っぱ」だけですが😅
~~~~~~~~~~~~
作品No.192・・・【アルミ紅葉】
作成時間・・・約40分
↓紅葉した「木🌳」「もみじ🍁」「いちょう💛」「枯れ葉🍂」完成!

↓色なしでは意味がないので、早速カラーリングしてみました。。🍁🍂💛
今の時期、山に行けば、たくさん落ちているんでしょうね。。
来年は見に行ってみようかな。。
🍁🙂「涼しいねぇ~」
個人的には季節の中で「秋」が1番好きです。。
暑くもなく、寒くもなく、痒くもなくて、過ごしやすいので、「秋」が好きな人はたくさんいそうですね。。
・・・
今年は特に「紅葉🍁」を見に行く予定はありません。。
別に、コロナ自粛という事ではないですが、わざわざ見に行く必要ないかな。。
まぁ、テレビの地方ニュースとかで、観れればいい感じ。。
📺️🍁 🙂「キレイだなぁ」
紅葉シーズンは、山に向かう人が多くて渋滞する事もありますが、今年はどうなんだろう?
・・・
って事で、今回はアルミ箔(アルミホイル)で「紅葉(こうよう)」をイメージして造形してみました。。
といっても、「葉っぱ」だけですが😅
~~~~~~~~~~~~
作品No.192・・・【アルミ紅葉】
作成時間・・・約40分
↓紅葉した「木🌳」「もみじ🍁」「いちょう💛」「枯れ葉🍂」完成!

↓色なしでは意味がないので、早速カラーリングしてみました。。🍁🍂💛
今の時期、山に行けば、たくさん落ちているんでしょうね。。
来年は見に行ってみようかな。。

アルミ 鰻セット🐍
今年は・・・
というか、今年も・・・
「うなぎ」を食べる機会がありませんでした。。
・・・
お店で「うな重」を食べたのは、3年ぐらい前。。
なかなか値段が高いので、気軽に食べれないのが現状です😅
・・・
「うな重」や「うな丼」を注文する時に「松・竹・梅」とか「並・上・特上」とかを選択する事があります。。
確か、前回は「松・竹・梅」の中から「竹」を選んだ記憶があります。。
・・・
祝い事でもないと、だいたい無難な「竹」を選ぶ人が多いようです。。
最近、知ったのですが・・・
「松・竹・梅」で何が違うのかというと、ほとんどの店では「うなぎの量(大きさ)」だそうです。
だから、味は同じなんですね。。
あと、「うな重」か「うな丼」に関しても、雰囲気が違うというだけ。。
・・・
まぁ、それほど「うなぎ」が大好物という事でもなく、たくさん食べたいという感じでもないので、次回は「うな丼の「梅」」にして、なるべく安く食べれる選択をしようかな。。
🙂考えてたら、食べたくなってきた(笑)
~~~~~~~~~~~~
作品No.191・・・【アルミうなぎセット】
作成時間・・・約1時間
↓「鰻セット」完成!
・うなぎ
・うな丼
・うな重
・割りばし

↓リアル感がないので、ちょっとカラーリングしてみました。。
ちょっと、食べたくなってきた。。
😀「いっただきま~す!」
実際に「うな丼」「うな重」のダブル注文する人もいるのかな?
うらやましい限りです。。

↓完食!!
😀「ごちそうさまでした~」
生のうなぎは、ちょっと気持ち悪いですね。。
・・・
子供の頃、川で捕まえた、うなぎを水槽で飼っていた時がありました。。
水槽から飛び出てしまった時があって、玄関でウネウネ動いていたのを思い出します。。
⬜️ 🐍 😧うゎ~
というか、今年も・・・
「うなぎ」を食べる機会がありませんでした。。
・・・
お店で「うな重」を食べたのは、3年ぐらい前。。
なかなか値段が高いので、気軽に食べれないのが現状です😅
・・・
「うな重」や「うな丼」を注文する時に「松・竹・梅」とか「並・上・特上」とかを選択する事があります。。
確か、前回は「松・竹・梅」の中から「竹」を選んだ記憶があります。。
・・・
祝い事でもないと、だいたい無難な「竹」を選ぶ人が多いようです。。
最近、知ったのですが・・・
「松・竹・梅」で何が違うのかというと、ほとんどの店では「うなぎの量(大きさ)」だそうです。
だから、味は同じなんですね。。
あと、「うな重」か「うな丼」に関しても、雰囲気が違うというだけ。。
・・・
まぁ、それほど「うなぎ」が大好物という事でもなく、たくさん食べたいという感じでもないので、次回は「うな丼の「梅」」にして、なるべく安く食べれる選択をしようかな。。
🙂考えてたら、食べたくなってきた(笑)
~~~~~~~~~~~~
作品No.191・・・【アルミうなぎセット】
作成時間・・・約1時間
↓「鰻セット」完成!
・うなぎ
・うな丼
・うな重
・割りばし

↓リアル感がないので、ちょっとカラーリングしてみました。。
ちょっと、食べたくなってきた。。
😀「いっただきま~す!」
実際に「うな丼」「うな重」のダブル注文する人もいるのかな?
うらやましい限りです。。

↓完食!!
😀「ごちそうさまでした~」
生のうなぎは、ちょっと気持ち悪いですね。。
・・・
子供の頃、川で捕まえた、うなぎを水槽で飼っていた時がありました。。
水槽から飛び出てしまった時があって、玄関でウネウネ動いていたのを思い出します。。
⬜️ 🐍 😧うゎ~

グロテスク顔の封印⚪️🔨
最近、マイブーム(世間的には時代遅れ😅)の「アルミホイル ボール」作りですが、なかなか納得いく作品が出来ません。。
・・・
今回も、かなり時間をかけたわりに、キズだらけの、いびつな形のボールが完成しました。
やはり、ハンマー🔨叩きが、まだまだ足りないのかな?
ペーパーヤスリがけ工程、磨き工程も、しっかりやったつもりだったけど・・・
・・・
なかなか難しいものですね🤔
・・・
今回の材料(アルミホイル)の中心部には、少し前に作成した「グロテスクな顔」を入れてみました。。
・・・ん?🙄
これが、まずかったのかな?
~~~~~~~~~~~~
作品No.190・・・【グロテスク顔の封印】
作成時間・・・約7時間
↓「グロテスク顔」を包んで封印します!

↓グシャグシャ!
中からは、「グロテスク顔」の悲痛な叫び声が・・・

↓⚪️🔨💃「トントン、カンカン・・・」
4時間ぐらいは、叩いたかな。。
固めて圧縮したので、かなり縮みました。。

↓😮「 悪霊、退散!! 」
グロテスク顔の封印終了。。
・・・
ペーパーヤスリがけ~磨き剤で磨き(約3時間)をやったけど、納得のいくキレイさ✨⚪️✨には、なりませんでした。。
今回は新たに金属磨き剤(ピカール)を購入して、試してみましたが。。
う~ん。。いまいち🙁
・・
また、挑戦してみますね!
・・・
今回も、かなり時間をかけたわりに、キズだらけの、いびつな形のボールが完成しました。
やはり、ハンマー🔨叩きが、まだまだ足りないのかな?
ペーパーヤスリがけ工程、磨き工程も、しっかりやったつもりだったけど・・・
・・・
なかなか難しいものですね🤔
・・・
今回の材料(アルミホイル)の中心部には、少し前に作成した「グロテスクな顔」を入れてみました。。
・・・ん?🙄
これが、まずかったのかな?
~~~~~~~~~~~~
作品No.190・・・【グロテスク顔の封印】
作成時間・・・約7時間
↓「グロテスク顔」を包んで封印します!

↓グシャグシャ!
中からは、「グロテスク顔」の悲痛な叫び声が・・・

↓⚪️🔨💃「トントン、カンカン・・・」
4時間ぐらいは、叩いたかな。。
固めて圧縮したので、かなり縮みました。。

↓😮「 悪霊、退散!! 」
グロテスク顔の封印終了。。
・・・
ペーパーヤスリがけ~磨き剤で磨き(約3時間)をやったけど、納得のいくキレイさ✨⚪️✨には、なりませんでした。。
今回は新たに金属磨き剤(ピカール)を購入して、試してみましたが。。
う~ん。。いまいち🙁
・・
また、挑戦してみますね!

休憩しましょう🍵😯
先日作成した「アルミホイル ボール」ですが、完成した日(土曜日)は、朝から晩まで作成に夢中になっていて、全く飲食を行っていませんでした。。
作成に時間が、かかり過ぎていたので、本日中に終わらせようと思っていたからです。。
・・・
何も食べない空腹状態で、磨き剤のニオイ(シンナーのような)を嗅いだので、気分が悪くなりました。。😟
夢中になれる事は良いですが、時には休憩を入れて、お茶でも飲みましょう。。
・・・
って事で、今回のアルミホイル工作は、【休憩タイム】をイメージして、「きゅうす」「湯呑み」「おやつ(どら焼き)」を造形してみました。。
・・・
なぜ どら焼きか??
テレビに映っていた「どら焼き」が食べたくなったからです(笑)
~~~~~~~~~~~~
作品No.189・・・【アルミホイル休憩】
作成時間・・・約30分
↓アルミホイル休憩セットの完成!
「きゅうす」「湯呑み」「おやつ」
おやつは、ちょっと分かりにくいけど「どら焼き」をイメージ。。

↓アルミ箔マン「お茶、どうぞ~」
自分で入れてもいいけど、他人に入れてもらうと、ありがたみがあって、おいしく感じます。。

↓おやつの「どら焼き」を発見!
本物のどら焼き、食べたくなってきた~

↓「いただきま~す!」
こんな大きな「どら焼き」があったら、いいですね!・・・太りそうだけど😅
作成に時間が、かかり過ぎていたので、本日中に終わらせようと思っていたからです。。
・・・
何も食べない空腹状態で、磨き剤のニオイ(シンナーのような)を嗅いだので、気分が悪くなりました。。😟
夢中になれる事は良いですが、時には休憩を入れて、お茶でも飲みましょう。。
・・・
って事で、今回のアルミホイル工作は、【休憩タイム】をイメージして、「きゅうす」「湯呑み」「おやつ(どら焼き)」を造形してみました。。
・・・
なぜ どら焼きか??
テレビに映っていた「どら焼き」が食べたくなったからです(笑)
~~~~~~~~~~~~
作品No.189・・・【アルミホイル休憩】
作成時間・・・約30分
↓アルミホイル休憩セットの完成!
「きゅうす」「湯呑み」「おやつ」
おやつは、ちょっと分かりにくいけど「どら焼き」をイメージ。。

↓アルミ箔マン「お茶、どうぞ~」
自分で入れてもいいけど、他人に入れてもらうと、ありがたみがあって、おいしく感じます。。

↓おやつの「どら焼き」を発見!
本物のどら焼き、食べたくなってきた~

↓「いただきま~す!」
こんな大きな「どら焼き」があったら、いいですね!・・・太りそうだけど😅

アルミホイル・トランプ🇺🇸
コロナ感染した、トランプ大統領の行動が話題になっています。。
コロナウィルスの軽視、早期の退院、言動、マスク外しなど。。
・・・
本心なのか?パフォーマンスなのか?
・・・
トップに立つ人間なので、手本になるような、ちゃんとした行動をしてほしいな。。
って思います。。
(まぁ、他国一般人の個人的な意見ですが😅)
・・・
・・・
って事で、
今回は、アルミ箔(アルミホイル)で「トランプ大統領」をイメージして造形してみました。。
・・・
全く似てませんが😅
~~~~~~~~~~~~
作品No.188・・・【アルミホイル・トランプ】
作成時間・・・約30分
アルミホイル・トランプ大統領、完成!!
黒マスクを着用してみました。。
(実はマスクを取ると、もっと似てないです(笑))
↓

↓
過去に作成した「アルミ アベ総理」、「アルミ スガ総理」と並べてみました。。
これなら、なんとなく誰かはわかりますね!
コロナウィルスの軽視、早期の退院、言動、マスク外しなど。。
・・・
本心なのか?パフォーマンスなのか?
・・・
トップに立つ人間なので、手本になるような、ちゃんとした行動をしてほしいな。。
って思います。。
(まぁ、他国一般人の個人的な意見ですが😅)
・・・
・・・
って事で、
今回は、アルミ箔(アルミホイル)で「トランプ大統領」をイメージして造形してみました。。
・・・
全く似てませんが😅
~~~~~~~~~~~~
作品No.188・・・【アルミホイル・トランプ】
作成時間・・・約30分
アルミホイル・トランプ大統領、完成!!
黒マスクを着用してみました。。
(実はマスクを取ると、もっと似てないです(笑))
↓

↓
過去に作成した「アルミ アベ総理」、「アルミ スガ総理」と並べてみました。。
これなら、なんとなく誰かはわかりますね!

アルミホイル ボール完成!⚪️✨
前記事で、長時間かけて作成してきた【ボール】が完成しました。。
何度も失敗して、途中で投げ出しそうになりながらも、なんとか【形】になりました。。
😀ノ「出来たー」✨⚪️✨
・・・
ハンマー🔨による、固め作業が1番大変でした。。
休日は、ずっとテレビを観ながら、
「トントン・・・・・・」⚪️🔨😐️
平日は、仕事から帰宅して、テレビを観ながら、
「トントン・・・・・・」⚪️🔨😐️
約2週間ぐらい、ずっとこれの事を考えてた感じです。(1回、夢の中でもやってた😅)
・・・
他の人のブログや、YouTube動画でも、もっと上手に作成しているのを見た事がありますが、こんなに難しいとは思っていませんでした。。
自分なりに、学習及び実践したので、作り方を記録しておきます。。
↓
【アルミホイルボールの作り方】
~おおまかな流れとポイント~
①アルミホイルを丸める
・テカテカ面を上にする
・初めは、雑に丸める
・大きさを考える(最終的にかなり小さくなる)
例・・メロン🍈→ミカン🍊(Mサイズ)
↓
②ハンマーで叩いて、固める
・常に丸形を意識する
・均等に叩く
・めくれ部分は、切り取って、しっかり叩く
・大きなシワ、溝がなくなるまで叩く
・大きなハンマーの方が効果的
・叩いた音が「ポンポン」→「トントン」→「カンカン」になるぐらいまで叩く
⚠️音が響くので、近所迷惑にならないように注意する
↓
③表面をヤスリがけする
・スポンジヤスリや、ペーパーヤスリで少しずつ細か目に変えていくのが効果的
例・・320→600→1000→1500
⚠️粗いヤスリでの、キズ付けに注意
⚠️削りカスが舞うので、マスク着用を推奨
⚠️手が汚れるので、作業手袋着用を推奨
↓
④磨き剤で、磨く
例・・一般的な金属磨き剤(ピカールなど)
⚠️磨き剤によって、キツイにおいがするので、換気状態を良くして、マスク着用を推奨
↓
✨⚪️✨完成!!
大きさにもよりますが、①~④までの作業を行うには、かなりの時間を要します。
初チャレンジする方は、さらに時間がかかるかと思います。
急いでやろうとすると、疲れてしまいますので、コツコツ 楽しみながやりましょう!
⚪️🔨🙂「コツコツやろう」
~~~~~~~~~~~~
作品No.187・・・【アルミホイル ボール】
作成時間・・・約25時間
作成期間・・・約2週間
↓ようやく完成!
✨⚪️✨🙂✌️
まぁ、キズはたくさんあるし、形も「いびつ」だけど、今回はこれが限界でした。
今後、作る回数に比例して、完成度が増していけばよいと思ってます。。
何度も失敗して、途中で投げ出しそうになりながらも、なんとか【形】になりました。。
😀ノ「出来たー」✨⚪️✨
・・・
ハンマー🔨による、固め作業が1番大変でした。。
休日は、ずっとテレビを観ながら、
「トントン・・・・・・」⚪️🔨😐️
平日は、仕事から帰宅して、テレビを観ながら、
「トントン・・・・・・」⚪️🔨😐️
約2週間ぐらい、ずっとこれの事を考えてた感じです。(1回、夢の中でもやってた😅)
・・・
他の人のブログや、YouTube動画でも、もっと上手に作成しているのを見た事がありますが、こんなに難しいとは思っていませんでした。。
自分なりに、学習及び実践したので、作り方を記録しておきます。。
↓
【アルミホイルボールの作り方】
~おおまかな流れとポイント~
①アルミホイルを丸める
・テカテカ面を上にする
・初めは、雑に丸める
・大きさを考える(最終的にかなり小さくなる)
例・・メロン🍈→ミカン🍊(Mサイズ)
↓
②ハンマーで叩いて、固める
・常に丸形を意識する
・均等に叩く
・めくれ部分は、切り取って、しっかり叩く
・大きなシワ、溝がなくなるまで叩く
・大きなハンマーの方が効果的
・叩いた音が「ポンポン」→「トントン」→「カンカン」になるぐらいまで叩く
⚠️音が響くので、近所迷惑にならないように注意する
↓
③表面をヤスリがけする
・スポンジヤスリや、ペーパーヤスリで少しずつ細か目に変えていくのが効果的
例・・320→600→1000→1500
⚠️粗いヤスリでの、キズ付けに注意
⚠️削りカスが舞うので、マスク着用を推奨
⚠️手が汚れるので、作業手袋着用を推奨
↓
④磨き剤で、磨く
例・・一般的な金属磨き剤(ピカールなど)
⚠️磨き剤によって、キツイにおいがするので、換気状態を良くして、マスク着用を推奨
↓
✨⚪️✨完成!!
大きさにもよりますが、①~④までの作業を行うには、かなりの時間を要します。
初チャレンジする方は、さらに時間がかかるかと思います。
急いでやろうとすると、疲れてしまいますので、コツコツ 楽しみながやりましょう!
⚪️🔨🙂「コツコツやろう」
~~~~~~~~~~~~
作品No.187・・・【アルミホイル ボール】
作成時間・・・約25時間
作成期間・・・約2週間
↓ようやく完成!
✨⚪️✨🙂✌️
まぁ、キズはたくさんあるし、形も「いびつ」だけど、今回はこれが限界でした。
今後、作る回数に比例して、完成度が増していけばよいと思ってます。。

アルミホイル工作品の処分♻️
アルミホイル工作をしていると、「ゴミ」が出ます。。
過去に作成した「作品」も、保存しておく必用がないものは、「ゴミ」になります。。
ゴミは処分・・・
でも、ちょっと、もったいないなぁ🤔
何かに利用出来ないかな?・・・
・・・💡😀あっ!
「アルミホイル・ボール」の材料になりますね!
【アルミホイル・ボール】とは、ネットのYouTubeや個人のブログなどで紹介されている、アルミホイルを丸めて作ったボールです。
キレイな球体で、鏡のようにピカピカに磨かれた表面が特徴です。
・・・
って、事で、
今までにも何回か行いましたが、またゴミが溜まってきたので、丸めて大きな「アルミホイル・ボール」を作りたいと思います。。
・・・
前記事でも書きましたが、理想は・・
「ピカピカ✨で、まん丸なボールです!」
残念ながら、今まで作ろうとしたボールは、理想形には遠いです😅
意外と難しいです。。
・・・
今回は、もうちょっと本格的に「アルミホイル・ボール」を作ってみようかなと思いました。。
あせらず、ゆっくりやります。。
現在、記事を書いてる時点では、まだ作成途中です。。
途中経過となりますが、写真を載せておきます。。
~~~~~~~~~~~~
↓
過去作品(一部は保管してます)のゴミ山です。。
私の場合、
作品は、写真さえ撮れば、もう満足です😅
逆に言えば、その程度の作品て事で(笑)

↓
まずは、新たなアルミホイルで、ゴミ達を包みます。
1枚では、ボコボコで穴が空いてしまいますので、2~3周ぐるぐる巻きます。。
まだ、こんな形。。

↓もう少しアルミホイルを継ぎ足して、丸めてみます!
テーブルの上で、手のひらでグリグリ。。
グリグリ、グリグリ⚪️✋
意外と、それだけで球体らしくなりました。。
・・・
まぁ、問題はこれからですね。。
この先、どうなるか?自分にもわかりません。。
予想的には・・
~成功率予想~
①ピカピカで、キレイな球体・・1%
②ややピカで、キレイな球体・・4%
③ややピカで、ややキレイな球体・・5%
④ピカなしで、キレイな球体・・15%
⑤ピカなしで、ややキレイな球体・・35%
⑥ピカなしで、凸凹ありの球体・・30%
⑦それ以下の完成度・・10%
・・・
う~~ん
まぁ、がんばって⑤ぐらいかな🤔
めっちゃがんばって②~③を目指します!!
・・・

アルミボールを作る上で、「固める」作業が重要だそうです。。
って、事で・・・
「固める作業」に入ります。。
今回は、本格的にやろうと思って、いくつかの「アイテム」を購入しました。。
まずは・・・
【100均ハンマー🔨😀】
ボールを固める為のアイテムです。。
持ってなかったので、100均ショップに行ったら、これが売ってました。。
小さいけど、なかなかカッコいいです!

ハンマー🔨での固め作業が続きます。。
「トントントントン」
「ポンポンポンポン」
「トントンポンポン」
「ポンポントントン」・・・
意外と 楽しい🎶
・・・
・・・
とりあえず、2時間ぐらいやったかな・・
でも「つなぎ目」部分の大きなシワが消えない
で、めくれてくる・・
⚪️🔨😕くっそぉ~、イライラしてきた・・
↓アルミホイルの「つなぎ目」部分は、いくらハンマーで叩いても、消えない?みたい・・

ここで、ちょっと他の人のブログとかYouTube動画を観て(つなぎ目の めくれ について)勉強しました。。
~学習した事~
①最初にキレイに巻くと、つなぎ目 が出やすい
②めくれ部分は、切らないと、ずっと残る
③切った部分は、切り取る(又は内側に折り込んで)そこを叩いて固めるとよい
・・・
↓①の学習により、アルミホイルを、もう2周ぐらい、あえて「雑に」巻いてみました。。
ここからまた、ハンマー🔨で固め直す・・
「ポンポントントン」
「略・・」
「・・・」
「・・・」

↓やっぱ、だめだ・・
つなぎ目がどうしても出て来てしまう。。
・・・
②、③の対処をしても、消えない。。
ちょっと、疲れてきた😟

~~~~~~~~~~~~
とりあえず、つなぎ目を気にしながら、ハンマーで叩いて固めてみました。
合計5~6時間は、叩いたと思いますが・・・
つなぎ目から、時々はがれてくる。。
⚪️ 😕くっそ~またか~
で、はがれを切り取って修正をする・・
なんだか、その部分がめくれ過ぎて、凹んできてるようにも感じます。。
ここで、次のアイテムを使ってみた。
・・・
🙂ノ【スポンジ ヤスリ】
これも100均ショップで購入。。
これで、ゴシゴシ磨きながら、ハンマーでの叩きも続行します。。
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
「ゴシゴシ、トントン」
「トントン、ゴシゴシ」
・・・

・・・
😕あれ?あまり変わらないなぁ~
何がいけないんだろ?
めくれ部分の深い溝が、ずっと存在してます。。
・・・
↓ついでに、100均ショップで買った【細かいスポンジヤスリ】も試してみます。。
ちなみに、3種類セット。。

・・・
☹️溝、消えろ!
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
・・・
う~ん・・・全くだめだな(笑)。。
・・・

・・・
こりゃ失敗かな😅
ここで、また他の人のブログとか見て、めくれを消すコツとか、勉強してみた。。
・・・
学習した結果・・・
おそらく、はじめの【ハンマー叩き🔨】が足りないようです。。
たぶん、叩いた時の音が
「ポンポン」
↓
「トントン」
↓
「カンカン」
に変わるぐらい、やる必用があるようです。。
あと、なるべくシワや溝がなくなるまで。。
🤔そっか。
・・・って事で、
「ハンマー叩き固め」を、もっとやってみます。。
・・
~~~休憩タイム☕️🙂~~~
ずっと、ハンマー🔨で「トントン、ポンポン」やってると、腕が疲れちゃうので、休みながらやりましょう。。
・・・
・・・
😧「あれ❔」
☕️
・・
「コーヒーの表面に、何か浮かんでいる?!」
「なんか、ピカピカしてる!!」
「なんだ、これは!!」
🤪「ぐぇ~」
・・
おそらく、アルミホイルを削ったり、叩いたりしてるから、室内にアルミホイルの「銀粉」が飛散しているようで。。
それが、コーヒーの上に落ちたものだと思われます。。
たぶん、これを飲んだら、体にも悪影響でしょう。。
・・
って事で、
⚠️注意事項です!
・アルミボール作成現場付近での、飲食には十分注意しましょう!
・アルミボール作成中は、銀粉を吸い込んでしまわないようにしましょう(マスク装着推奨)!
~~~~~~~~~~~~
ハンマー叩き🔨を、10時間ぐらいやりました。。
叩く音も、
「トントン」から「カンカン」に変わってきてます。。
こんなに時間かけたけど・・・
↓ここで「ひび割れ」が発生。。
😕「もうダメかも・・・」

・・・
やっぱ、失敗かな。。
・・・
ハンマー🔨叩きをやっていて感じた事は、
「もっと大きなハンマーなら、楽に表面プレスが出来るのでは?」って事です。
小さいハンマーだと、力が加えにくいので、つなぎ目も、なかなか、くっつかないんだと。。🤔
・・・
デカいハンマー🔨、買おうかな。。
・・・
~~~~~~~~~~~~
デカいハンマー、買ってきた🔨🙂ノ
今回は、ホームセンターで購入。。
ここまで使用してきた100均ハンマーの、10倍以上の値段だったけど、力も入れやすくて期待出来る。。

↓⚪️🔨😯
ガンガン強めに叩けて、いい感じ。。
ちょっとしたシワが、ガンガン消せる。。
けど、重いので、ちょっと腕が疲れる😅
・・・
~1時間ぐらい、叩いたかな~
・・・
でも、ひび割れの部分が、なかなか直らない。。
もう、こりゃダメっぽい。。
そろそろ、ハンマー叩きは諦めよう😅

↓次は、ヤスリがけ。。
サンドペーパーも買ってきたので、早速試してみよう。。
これでいいのか、全くわからないけど、適当にセット品を買ってみた。。
(ホームセンターの、カー用品のコーナーにあった)
・・・
⚠️ヤスリがけは、かなり削りカスが出るので、マスクと手袋を装着しての作業がオススメです。

~~~~~~~~~~~~
ヤスリがけは、合計2時間ぐらいやったかな。。
まずは、セット品に入っていた
「150番」
→かなり粗め・・せっかく固めたところが、けずれてしまったので、今回の作品には不要でした
↓
「320番」
少し粗め・・これも、強く擦ると破れてしまった。。
最初は軽く当てる程度で磨く感じだった。
↓
「600番」
個人的に、いい感じ。。
「おっ、キタ、キター😀」
↓
「1000番」
ほぼ仕上げ段階。
結局、固めの段階の大きな溝、シワは残ったままになってしまった。。
↓
「1500番」
かなり細かい。
今回の作品では、このレベルの細かさは、よくわからなかった。。
(ここまでキレイに作ってきた場合は、ここも重要になってくると思います。)

↓
最後に、磨き剤で磨いて完成!!
他の人のブログやYouTube動画で紹介されていた「ピカール」という商品(液体)が効果があるらしいので、ホームセンターで探したけど・・なかった😅
代わりに、「銀磨き(液状)」「金属磨き(わた状)」ってのを購入。
試してみたけど、それほどキレイになった感じはしなかった。。
最後に「ピカールクロス」という布みたいので、2~3回拭いたら、輝きが✨現れました!
✨⚪️✨ 😀オー!素晴らしい輝き!!!

・・磨き剤効果テスト・・
磨き剤の効果は、それぞれ単品で実施しないと効果がわかりにくいので、3種類の磨き剤をそれぞれテストして比べてみました。
↓磨き剤×3種類
(銀磨き・金属みがき・ピカールクロス)

アルミホイルに近い素材として、1円玉硬貨を磨いて効果を比べました。。
(3枚の1円玉は、ほぼ同じぐらいの汚れ具合です)

~磨き比べ実施(それぞれ約30秒磨き)~
↓結果↓
光の加減で、ちょっとわかりにくいけど・・・
「銀磨き」は、ほとんど効果なし
「金属みがき」、「ピカールクロス」は、ほぼ同等ぐらいにピカりました✨
おそらく「銀磨き」は、アルミホイル磨きには不向きのようですね。

↓お疲れ様でした。
(本当に疲れました😅)
最後の「金属磨き」のにおいで、ちょっと気分も悪くなった・・
⚠️磨き剤を使用する時は、窓を開けて換気を良くした状態での作業がオススメです。
・・・
【今回の出来映え】
自分で点数を付けるなら「40点」
マイナスポイントは・・・
・大きなキズあり
・小さなキズ多数あり
・丸さが いまいち
・輝きが いまいち
・時間がかかり過ぎ
とにかく1回作ってみると、大変さや、効果的なやり方が見えてきます。。
これほど難しいものだとは思っていませんでした。。
作成期間・・・約2週間
実作業時間・・・約25時間
失敗、やり直し等のロス時間・・・
約40時間🤪
・・・
作業の「おおまかな流れ」は、わかりましたので、またチャレンジ(次回はもっとキレイに)してみたいと思います!
✨✨⚪️🙂ノ お疲れ様でした⚪️✨✨

過去に作成した「作品」も、保存しておく必用がないものは、「ゴミ」になります。。
ゴミは処分・・・
でも、ちょっと、もったいないなぁ🤔
何かに利用出来ないかな?・・・
・・・💡😀あっ!
「アルミホイル・ボール」の材料になりますね!
【アルミホイル・ボール】とは、ネットのYouTubeや個人のブログなどで紹介されている、アルミホイルを丸めて作ったボールです。
キレイな球体で、鏡のようにピカピカに磨かれた表面が特徴です。
・・・
って、事で、
今までにも何回か行いましたが、またゴミが溜まってきたので、丸めて大きな「アルミホイル・ボール」を作りたいと思います。。
・・・
前記事でも書きましたが、理想は・・
「ピカピカ✨で、まん丸なボールです!」
残念ながら、今まで作ろうとしたボールは、理想形には遠いです😅
意外と難しいです。。
・・・
今回は、もうちょっと本格的に「アルミホイル・ボール」を作ってみようかなと思いました。。
あせらず、ゆっくりやります。。
現在、記事を書いてる時点では、まだ作成途中です。。
途中経過となりますが、写真を載せておきます。。
~~~~~~~~~~~~
↓
過去作品(一部は保管してます)のゴミ山です。。
私の場合、
作品は、写真さえ撮れば、もう満足です😅
逆に言えば、その程度の作品て事で(笑)

↓
まずは、新たなアルミホイルで、ゴミ達を包みます。
1枚では、ボコボコで穴が空いてしまいますので、2~3周ぐるぐる巻きます。。
まだ、こんな形。。

↓もう少しアルミホイルを継ぎ足して、丸めてみます!
テーブルの上で、手のひらでグリグリ。。
グリグリ、グリグリ⚪️✋
意外と、それだけで球体らしくなりました。。
・・・
まぁ、問題はこれからですね。。
この先、どうなるか?自分にもわかりません。。
予想的には・・
~成功率予想~
①ピカピカで、キレイな球体・・1%
②ややピカで、キレイな球体・・4%
③ややピカで、ややキレイな球体・・5%
④ピカなしで、キレイな球体・・15%
⑤ピカなしで、ややキレイな球体・・35%
⑥ピカなしで、凸凹ありの球体・・30%
⑦それ以下の完成度・・10%
・・・
う~~ん
まぁ、がんばって⑤ぐらいかな🤔
めっちゃがんばって②~③を目指します!!
・・・

アルミボールを作る上で、「固める」作業が重要だそうです。。
って、事で・・・
「固める作業」に入ります。。
今回は、本格的にやろうと思って、いくつかの「アイテム」を購入しました。。
まずは・・・
【100均ハンマー🔨😀】
ボールを固める為のアイテムです。。
持ってなかったので、100均ショップに行ったら、これが売ってました。。
小さいけど、なかなかカッコいいです!

ハンマー🔨での固め作業が続きます。。
「トントントントン」
「ポンポンポンポン」
「トントンポンポン」
「ポンポントントン」・・・
意外と 楽しい🎶
・・・
・・・
とりあえず、2時間ぐらいやったかな・・
でも「つなぎ目」部分の大きなシワが消えない
で、めくれてくる・・
⚪️🔨😕くっそぉ~、イライラしてきた・・
↓アルミホイルの「つなぎ目」部分は、いくらハンマーで叩いても、消えない?みたい・・

ここで、ちょっと他の人のブログとかYouTube動画を観て(つなぎ目の めくれ について)勉強しました。。
~学習した事~
①最初にキレイに巻くと、つなぎ目 が出やすい
②めくれ部分は、切らないと、ずっと残る
③切った部分は、切り取る(又は内側に折り込んで)そこを叩いて固めるとよい
・・・
↓①の学習により、アルミホイルを、もう2周ぐらい、あえて「雑に」巻いてみました。。
ここからまた、ハンマー🔨で固め直す・・
「ポンポントントン」
「略・・」
「・・・」
「・・・」

↓やっぱ、だめだ・・
つなぎ目がどうしても出て来てしまう。。
・・・
②、③の対処をしても、消えない。。
ちょっと、疲れてきた😟

~~~~~~~~~~~~
とりあえず、つなぎ目を気にしながら、ハンマーで叩いて固めてみました。
合計5~6時間は、叩いたと思いますが・・・
つなぎ目から、時々はがれてくる。。
⚪️ 😕くっそ~またか~
で、はがれを切り取って修正をする・・
なんだか、その部分がめくれ過ぎて、凹んできてるようにも感じます。。
ここで、次のアイテムを使ってみた。
・・・
🙂ノ【スポンジ ヤスリ】
これも100均ショップで購入。。
これで、ゴシゴシ磨きながら、ハンマーでの叩きも続行します。。
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
「ゴシゴシ、トントン」
「トントン、ゴシゴシ」
・・・

・・・
😕あれ?あまり変わらないなぁ~
何がいけないんだろ?
めくれ部分の深い溝が、ずっと存在してます。。
・・・
↓ついでに、100均ショップで買った【細かいスポンジヤスリ】も試してみます。。
ちなみに、3種類セット。。

・・・
☹️溝、消えろ!
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
「ゴシゴシ、ゴシゴシ」
・・・
う~ん・・・全くだめだな(笑)。。
・・・

・・・
こりゃ失敗かな😅
ここで、また他の人のブログとか見て、めくれを消すコツとか、勉強してみた。。
・・・
学習した結果・・・
おそらく、はじめの【ハンマー叩き🔨】が足りないようです。。
たぶん、叩いた時の音が
「ポンポン」
↓
「トントン」
↓
「カンカン」
に変わるぐらい、やる必用があるようです。。
あと、なるべくシワや溝がなくなるまで。。
🤔そっか。
・・・って事で、
「ハンマー叩き固め」を、もっとやってみます。。
・・
~~~休憩タイム☕️🙂~~~
ずっと、ハンマー🔨で「トントン、ポンポン」やってると、腕が疲れちゃうので、休みながらやりましょう。。
・・・
・・・
😧「あれ❔」
☕️
・・
「コーヒーの表面に、何か浮かんでいる?!」
「なんか、ピカピカしてる!!」
「なんだ、これは!!」
🤪「ぐぇ~」
・・
おそらく、アルミホイルを削ったり、叩いたりしてるから、室内にアルミホイルの「銀粉」が飛散しているようで。。
それが、コーヒーの上に落ちたものだと思われます。。
たぶん、これを飲んだら、体にも悪影響でしょう。。
・・
って事で、
⚠️注意事項です!
・アルミボール作成現場付近での、飲食には十分注意しましょう!
・アルミボール作成中は、銀粉を吸い込んでしまわないようにしましょう(マスク装着推奨)!
~~~~~~~~~~~~
ハンマー叩き🔨を、10時間ぐらいやりました。。
叩く音も、
「トントン」から「カンカン」に変わってきてます。。
こんなに時間かけたけど・・・
↓ここで「ひび割れ」が発生。。
😕「もうダメかも・・・」

・・・
やっぱ、失敗かな。。
・・・
ハンマー🔨叩きをやっていて感じた事は、
「もっと大きなハンマーなら、楽に表面プレスが出来るのでは?」って事です。
小さいハンマーだと、力が加えにくいので、つなぎ目も、なかなか、くっつかないんだと。。🤔
・・・
デカいハンマー🔨、買おうかな。。
・・・
~~~~~~~~~~~~
デカいハンマー、買ってきた🔨🙂ノ
今回は、ホームセンターで購入。。
ここまで使用してきた100均ハンマーの、10倍以上の値段だったけど、力も入れやすくて期待出来る。。

↓⚪️🔨😯
ガンガン強めに叩けて、いい感じ。。
ちょっとしたシワが、ガンガン消せる。。
けど、重いので、ちょっと腕が疲れる😅
・・・
~1時間ぐらい、叩いたかな~
・・・
でも、ひび割れの部分が、なかなか直らない。。
もう、こりゃダメっぽい。。
そろそろ、ハンマー叩きは諦めよう😅

↓次は、ヤスリがけ。。
サンドペーパーも買ってきたので、早速試してみよう。。
これでいいのか、全くわからないけど、適当にセット品を買ってみた。。
(ホームセンターの、カー用品のコーナーにあった)
・・・
⚠️ヤスリがけは、かなり削りカスが出るので、マスクと手袋を装着しての作業がオススメです。

~~~~~~~~~~~~
ヤスリがけは、合計2時間ぐらいやったかな。。
まずは、セット品に入っていた
「150番」
→かなり粗め・・せっかく固めたところが、けずれてしまったので、今回の作品には不要でした
↓
「320番」
少し粗め・・これも、強く擦ると破れてしまった。。
最初は軽く当てる程度で磨く感じだった。
↓
「600番」
個人的に、いい感じ。。
「おっ、キタ、キター😀」
↓
「1000番」
ほぼ仕上げ段階。
結局、固めの段階の大きな溝、シワは残ったままになってしまった。。
↓
「1500番」
かなり細かい。
今回の作品では、このレベルの細かさは、よくわからなかった。。
(ここまでキレイに作ってきた場合は、ここも重要になってくると思います。)

↓
最後に、磨き剤で磨いて完成!!
他の人のブログやYouTube動画で紹介されていた「ピカール」という商品(液体)が効果があるらしいので、ホームセンターで探したけど・・なかった😅
代わりに、「銀磨き(液状)」「金属磨き(わた状)」ってのを購入。
試してみたけど、それほどキレイになった感じはしなかった。。
最後に「ピカールクロス」という布みたいので、2~3回拭いたら、輝きが✨現れました!
✨⚪️✨ 😀オー!素晴らしい輝き!!!

・・磨き剤効果テスト・・
磨き剤の効果は、それぞれ単品で実施しないと効果がわかりにくいので、3種類の磨き剤をそれぞれテストして比べてみました。
↓磨き剤×3種類
(銀磨き・金属みがき・ピカールクロス)

アルミホイルに近い素材として、1円玉硬貨を磨いて効果を比べました。。
(3枚の1円玉は、ほぼ同じぐらいの汚れ具合です)

~磨き比べ実施(それぞれ約30秒磨き)~
↓結果↓
光の加減で、ちょっとわかりにくいけど・・・
「銀磨き」は、ほとんど効果なし
「金属みがき」、「ピカールクロス」は、ほぼ同等ぐらいにピカりました✨
おそらく「銀磨き」は、アルミホイル磨きには不向きのようですね。

↓お疲れ様でした。
(本当に疲れました😅)
最後の「金属磨き」のにおいで、ちょっと気分も悪くなった・・
⚠️磨き剤を使用する時は、窓を開けて換気を良くした状態での作業がオススメです。
・・・
【今回の出来映え】
自分で点数を付けるなら「40点」
マイナスポイントは・・・
・大きなキズあり
・小さなキズ多数あり
・丸さが いまいち
・輝きが いまいち
・時間がかかり過ぎ
とにかく1回作ってみると、大変さや、効果的なやり方が見えてきます。。
これほど難しいものだとは思っていませんでした。。
作成期間・・・約2週間
実作業時間・・・約25時間
失敗、やり直し等のロス時間・・・
約40時間🤪
・・・
作業の「おおまかな流れ」は、わかりましたので、またチャレンジ(次回はもっとキレイに)してみたいと思います!
✨✨⚪️🙂ノ お疲れ様でした⚪️✨✨

アルミボールリング⚪️✨
今回のアルミホイル工作は・・・
🙂ノ✨⚪️✨
定番の「ボール(球体)」です。。
・・・
個人的に、この「アルミホイルボール」をキレイに作るのが課題となってますが・・・
いまだに、シワシワのものしか作れていません。。
・・・
お手本は、いろんな人が、YouTubeやブログなどで紹介してるので、真剣にやろうと思えば出来ると思うんですが・・・
理想のピカピカ球体は、そう簡単には作れないようですね。。
・・・
って事で、今回も中途半端なボールになりました😅
~~~~~~~~~~~~
作品No.186・・・【アルミボールリング】
作成時間・・・約1時間
↓アルミホイルで作成した「ハンド」と「ボール」

↓「ハンド」+「ボール」=【ハンドボール】です。

↓ボールを指輪💍風に、装着してみました。。
ボール、デカ過ぎ😅
🙂ノ✨⚪️✨
定番の「ボール(球体)」です。。
・・・
個人的に、この「アルミホイルボール」をキレイに作るのが課題となってますが・・・
いまだに、シワシワのものしか作れていません。。
・・・
お手本は、いろんな人が、YouTubeやブログなどで紹介してるので、真剣にやろうと思えば出来ると思うんですが・・・
理想のピカピカ球体は、そう簡単には作れないようですね。。
・・・
って事で、今回も中途半端なボールになりました😅
~~~~~~~~~~~~
作品No.186・・・【アルミボールリング】
作成時間・・・約1時間
↓アルミホイルで作成した「ハンド」と「ボール」

↓「ハンド」+「ボール」=【ハンドボール】です。

↓ボールを指輪💍風に、装着してみました。。
ボール、デカ過ぎ😅

秋の味覚🍠アルミサツマイモ🍠
~秋の味覚シリーズ~
少し前の【栗🌰】に続いて、今回は【サツマイモ🍠】をイメージして造形してみました。。
・・・
栗の中身とサツマイモの中身って、ちょっと似てますが。。
固い皮を剥いて、少ししか食べるところがない「栗」に比べて、
簡単に皮が剥けて、食べるところがたくさんある「サツマイモ」は、食べ応えがあっていいですね!
「庶民の味」 というイメージでもあります。。
・・・
秋から冬にかけて、寒い屋外で「ふぅーふぅー」冷ましながら食べる「焼き芋🍠」は、また格別においしく感じます。。
あ~、食べたくなってきた🙂
~~~~~~~~~~~~
作品No.185・・・【アルミ・サツマイモ】
作成時間・・・約25分
↓アルミホイルで作成した「サツマイモ🍠」完成!!
色なしの場合、ただのアルミホイルごみのようだったので、早速カラーリングしました。。
形は・・実際の「サツマイモ」も、形はいろいろですので、適当に造形しました。。

↓焼き芋風に、真ん中で割ったときの湯気を(画像加工で)イメージしてみました。
おいしそ~、食べたくなってきました。
🍠😀
少し前の【栗🌰】に続いて、今回は【サツマイモ🍠】をイメージして造形してみました。。
・・・
栗の中身とサツマイモの中身って、ちょっと似てますが。。
固い皮を剥いて、少ししか食べるところがない「栗」に比べて、
簡単に皮が剥けて、食べるところがたくさんある「サツマイモ」は、食べ応えがあっていいですね!
「庶民の味」 というイメージでもあります。。
・・・
秋から冬にかけて、寒い屋外で「ふぅーふぅー」冷ましながら食べる「焼き芋🍠」は、また格別においしく感じます。。
あ~、食べたくなってきた🙂
~~~~~~~~~~~~
作品No.185・・・【アルミ・サツマイモ】
作成時間・・・約25分
↓アルミホイルで作成した「サツマイモ🍠」完成!!
色なしの場合、ただのアルミホイルごみのようだったので、早速カラーリングしました。。
形は・・実際の「サツマイモ」も、形はいろいろですので、適当に造形しました。。

↓焼き芋風に、真ん中で割ったときの湯気を(画像加工で)イメージしてみました。
おいしそ~、食べたくなってきました。
🍠😀

| ホーム |